そのカタカナ使って大丈夫?注意すべき 和製英語 + カタカナ用語8選!!

日常的に知らず知らず使っているカタカナの言葉が、実は和製英語だったなんてことも!外国人と英語で話すとき、英文を書くときには、カタカナ用語に注意が必要です。なかでも特に注意すべき 和製用語を8選ご紹介しようと思います。


クレーム

日本語ではクレームは「苦情を言う」という意味で使われます。

しかし、英語では苦情を言うことを “complain” といいます。

クレームの英語 “claim” の場合、「主張する、要求する」という意味を持ちます。

例:He claims to be the best lawyer in the city. 


リタイア

リタイアを使うときは「引退する、退職する」と言うときのみ!

注意するポイントは、辞める=リタイアではありません。よくゲームなどで「リタイア」と出てくる場合がありますが、このニュアンスは実際の英語と違います。

地位・官職を辞めるとき → resign
短期間の仕事を辞めるとき → quit
単純に何かをやめるとき(例:部活、勉強)→ quit


win ウィン

ゲームやあらゆるとこで WIN or LOSE ってフレーズを見ることがあるかもしれません。”win” は確かに「勝つ」という意味を持ちます。しかし、使い方に注意です。

サムはティムに勝ちました。 Sam won Tim.  ×
サムはティムに勝ちました。 Sam beat Tim.    ○

*このように覚えとくといいかもしれません。
単独で使うときは “won” → I won
負けた相手を含むときは “beat” → Sam beat Tim 


サラリーマン

これは和製英語です!

“What do you do?” 「何をされていますか?」と聞かれた際、「サラリーマン」と答えるのはやめましょう。

I am an engineer.  エンジニアです。
I am a sales manager.   セールスマネージャーです。

職種で答えるのが一般的です。


ミスする

失敗する」という意味でよく使われます。

「ミスを犯す」「仕事でミスをする」など。

しかし、英語ではこのニュアンスで使わないので注意です。

“I made a miss.”  ×
“I made a mistake.”  ○


チャレンジ

〜してみる、挑戦する」という意味で使われます。

英語では「試合・決闘に挑む」ときにチャレンジは使われますが、

チャレンジしてみる」と言いたいときには使いません!

正しくは、tried to 〜 を使いましょう。

■「試合・決闘に挑む」

I will challenge him in the finals. 決勝戦で彼に挑戦します。

■「〜してみる」

I will try to sing that. その曲歌ってみます。

I tried to study Chinese.  中国語の勉強をしてみました。

■ 「難しいけどやりがいがあるとき」

It was a real challenge to close the deal. 契約を結ぶのは本当に大変でした。

↑「難しかったけど頑張った」と言いたいときに、この challenge はよく使われます。


プレイ

まさに「遊ぶ」という意味で使います。単刀直入に言います。

“Let’s play” と大人に言うのはやめましょう。なぜなら、子供が遊ぶときに使われる表現だからです。

大人が遊ぶときは、このように言います。

I spent a fun time playing games with them.  

彼らとゲームしながら楽しく過ごしました。

I spent time with my friend this morning.

今朝は友達と遊んでいました。


ナイーブ

飾り気がない、繊細で傷つきやすい」といった意味で使われています。

純粋、素朴、素直といったイメージを持つかもしれません。

しかし、英語に置き換えた場合、意味がガラリと違ってくるので気をつけましょう。

naive” = 「世間知らずの、騙されやすい

実は超ネガティブな言葉です!!もし、英語であなたはナイーブねと言ってしまうと、相手を批判することになります。

例文:

He is a naive man.

彼は世間知らずな男性です。

He is so naive to believe something like that.

そんなこと信じちゃうなんてとても単純な男ね。

さらに、人の性格を表すとき以外にも、「これはナイーブな問題です」のように使われる場合もあります。おそらくナイーブな問題とは、「取り扱う際に注意が必要な問題」といったニュアンスですが、ネイティブの人にこれをそのまま言ってしまうと伝わりません。

代わりに “This is a sensitive topic.” 「これはセンシティブな問題です」と言うように、「センシティブ sensitive」と言葉を使うようにしましょう。


このように和製英語 は意外と多いものです。今後、これらの単語を使うときはぜひ気をつけてみてください。